サージェリーファースト
Surgery first
- ザ・プラス美容外科TOP
- 施術一覧
- サージェリーファースト
ザ・プラス美容外科の
サージェリーファースト

サージェリーファースト
サージェリー・ファーストとは手術前に歯科矯正をせず、
先に口元・輪郭・顎の骨格を手術することで、
従来よりも早く顔立ちの改善が期待できる外科手術です。
顎変形症と診断され、歯科矯正だけでは治療できないことが多い骨格の歪みを改善できる方法です。
サージェリーファーストは技術的な難易度が高く、手術前のプランニングが非常に重要です。
当院では形成外科専門医と、連携する各矯正歯科医と緻密な連携で治療プランをすり合わせ、
美容面だけでなく機能面も考えた治療をしています。

顎変形症とは
顎変形症とは、骨の大きさや形、位置などの異常によってあごがずれている状態のことです。
下記のようにさまざまな顎の骨格の歪みの症状があります。(下記の症状は顎変形症の一部です)
-
左右非対称
-
上顎前突症
-
ガミースマイル
-
下顎前突症
(しゃくれ) -
開口症

保険適用での外科手術と
サージェリーファーストの違い
保険適用の場合は2~3年程の治療期間が必要ですが、
サージェリーファーストは1年前後で治療を完了できます。
また、保険適用の場合は最低6ヶ月間の手術前矯正が必須になりますが、
サージェリーファーストは必須ではなく、矯正が必要な場合は術後にします。
手術に伴い骨が新生しようと骨代謝が促進することで、術後は通常よりも早く歯が動きます。
そのため、治療期間を大幅に短縮でき、治療中の患者さまの生活にも配慮できるのがサージェリーファーストの大きなメリットです。




特徴
・先に手術をするため、見た目の変化をすぐに実感できる
・手術の時期を患者さまが決めることができる
・術後のダウンタイムも計画的に設けることができる
・術後矯正に患者様が希望する矯正装置を選択できる

よくある質問
- 入院期間はどれくらい必要ですか。
- 患者様のご希望や術後の経過によって変動がありますが、前手術日を含めて2日~7日間です。
- 手術の後、顎間固定をしますか?
- 手術後、上下の歯をワイヤー(針金)で固定する顎間固定はいたしませんが、筋肉の状況により噛み合わせを固定するためゴムで顎間固定することはあります。
- 手術後の通院は何回必要ですか。
- 手術後は検診のため、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月目に来院していただきます。手術後に歯科矯正の治療をする場合、患者様が選んだ歯科医院には毎月通っていただきます。
- 手術後の食事はいつからできますか。
- 翌日から流動食やゼリーなど、食べやすい食事を徐々に開始していただくことは可能です。
- 手術後の洗顔や入浴・メイクはいつからできますか。
-
入浴はシャワーであれば翌日から可能です。手術部位が濡れない範囲で、洗顔や洗髪も翌日からできます。
メイクも翌日からできますが、手術部位は避けるようにしてください。 - サージェリーファーストにリスクはありますか。
- 術後に1~2ヶ月程度は強い腫れや、痛み、内出血を伴うことがあります。唇に痺れが生じることもありますが、ほとんどの場合1年以内に治まります。
- サージェリーファーストの費用はどのくらいかかりますか。
- 両顎手術の方法によって、¥935,000(税込)~¥2,750,000(税込)と金額は変動します。詳しくは両顎手術の詳細ページ、料金一覧表をご覧ください。
さまざまな技術を組み合わせ、患者様のニーズにお応えし、
よりよい安全性と満足な結果を得るために、最善を尽くします。
※当院の施術は、すべて自由診療となります。
※お問い合せ先:ザ・プラス美容外科 03-6455-1191
(お問い合わせはLINEにて承っております)